-
地域の助け合い・支え合いを育んでいく場所に―はまっこ 子ども食堂(新潟市北区)
新潟市北区の松浜入船会館で毎月第3月曜に開催する「はまっこ子ども食堂」。 代表 神蔵(かんぞう)一男さんと事務局 松田三郎さんにFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました。(2025年3月27日 新潟日報 朝刊掲 […]
2025.03.27 子ども食堂から
-
ひとり親家庭の生活と子育てを応援したい―新潟市母子福祉連合会「学習支援&こども食堂」(新潟市中央区)
一般財団法人 新潟市母子福祉連合会が毎月第2・4日曜に開催する「学習支援&こども食堂」。 事務局長の村山郁枝さんにFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました。(2025年2月27日 新潟日報 朝刊掲載) 代表の村 […]
2025.02.27 子ども食堂から
-
安心安全な無添加ご飯で食の大切さを伝える―ハレノヒこども食堂(新潟市西蒲区)
新潟市西蒲区のかたっこFARM+(プラス)を拠点に活動する「ハレノヒこども食堂」。 代表の八子(やこ)朋美さんにFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました。(2025年1月30日 新潟日報 朝刊掲載) ※朝刊紙面 […]
2025.01.29 子ども食堂から
-
みんなで餃子を作ることで、たくさんの思いが伝わる―そらとぶしっぽ餃子部(新潟市西区)
新潟市西区山田のNPO法人健康サポートプラスで毎月第3日曜に開催している「そらとぶしっぽ餃子部」。 代表の奈良橋里江子さんにFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました。(2024年11月28日 新潟日報 朝刊掲載 […]
2024.11.28 子ども食堂から
-
大人も子どもも「そのままでいい」「大丈夫」と思ってほしい―トーキョーコーヒー@新潟市東区(新潟市東区)
新潟市東区で毎週火曜に開催している「トーキョーコーヒー@新潟市東区」。 主宰の小泉美穂さんにFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました。(2024年10月31日 新潟日報 朝刊掲載) 主宰の小泉美穂さん(右)とF […]
2024.10.31 子ども食堂から
-
誰もが気軽に利用できること、続けていくことが大事―白山町みんなの食堂(燕市)
燕市の白山町2丁目集会場で毎月第3土曜に開催される「白山町みんなの食堂」。 代表の岩田慶子さんにFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました(2024年9月26日 新潟日報 朝刊掲載) 代表の岩田慶子さん(左)とF […]
2024.09.26 子ども食堂から
-
子どもをはじめとした地域の居場所を作りたい―三和ふれあい食堂(上越市)
上越市三和区の三和保健センターで2カ月に1回開催する「三和ふれあい食堂」。 運営委員長の小林則子さんにFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました(2024年8 月29日 新潟日報 朝刊掲載) 運営委員長の小林則子 […]
2024.08.29 子ども食堂から
-
ご飯を食べる、勉強する、遊ぶ。好きに過ごせる子どもの居場所 ― 地球の子供食堂と宿題Cafe(新潟市東区)
新潟市東区役所3階で活動する「地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店」。 店長の山田芽衣さんにFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました(2024年6月27日 新潟日報 朝刊掲載)。 ◇毎日開催だか […]
2024.06.27 子ども食堂から
-
学生主体の子ども食堂。課題は活動の継続性 ― そらいろ子ども食堂(新潟市中央区)
新潟市中央区の白新コミュニティハウスで活動している「そらいろ子ども食堂」。 代表 山田美織さん(写真右)、副代表 堀口梨月奈さんに、FM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました(2024年5月30日 新潟日報 朝刊 […]
2024.05.30 子ども食堂から
-
開設から8年。地域に根付いた居場所に ― にしっ子食堂(新潟市西区)
新潟市西区の護念寺で、毎月第2・4金曜日に開催する「にしっ子食堂」。 広報の川上真紀子さんにFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました。 (2024年4月25日 新潟日報 朝刊掲載) ◇誰でも気軽に […]
2024.04.25 子ども食堂から
2025.03.27
2025.02.27
2025.01.29
2024.11.28
2024.10.31
2024.09.26
2024.08.29
2024.06.27
2024.05.30
2024.04.25