
最新情報
-
海岸清掃と子ども食堂 楽しい活動で間口広く – さくら食堂(新潟市西区)
新潟市西区五十嵐の内野浜海水浴場で、毎月第2土曜日に「さくら食堂」が開かれています。 2020年に地元の海岸をきれいにしようと海岸清掃を始めた際に、朝ごはんがあれば交流の輪が広がるのでは、という意見があり、移動式の子ども […]
2022.08.03
-
地域で子どもを支える 県内最初の子ども食堂 – にいがたふじみ子ども食堂(新潟市東区)
新潟市東区藤見町の新潟市職業訓練センターで、毎月第2·第4木曜日に「にいがたふじみ子ども食堂」が開かれています。 にいがたふじみ子ども食堂は県内で最初に開設された子ども食堂です。地域で子どもの育ちを支える場として子ども食 […]
2022.02.27
-
2年ぶりに食堂を再開 五泉産の野菜がずらり – 五泉こども食堂(五泉市)
五泉市吉沢の越後天然ガス五泉ショールームで、毎月第4土曜日に「五泉こども食堂」が開かれています。ウイルス禍で2年近く休んでいましたが、昨年2月から事前予約制で再開しました。越後天然ガスでは、地域全体で子どもたちを育ててい […]
2022.02.04
-
「未利用魚」を有効活用 子ども食堂でおいしく=寺泊みんな食堂(長岡市)
長岡市寺泊敦ケ曽根の寺泊コミュニティセンターで、毎月第2金曜日に「寺泊みんな食堂」が開かれています。現在はコロナウイルス対策で、お弁当を毎回80食用意し配布しています。 12月のメニューは、寺泊で水揚げされたメギスを使っ […]
2021.12.27
-
多くの人の後押しで お弁当と楽しい仕掛けを提供=だしの風食堂(阿賀野市)
阿賀野市寺社に2018年開店した「だしの風食堂」では、毎月第2木曜日に子ども食堂を開催。ウイルス禍の現在、予約制でお弁当を配布しています。 「だしの風」とは阿賀野市安田地区に山から吹き下ろす風のこと。船出をするのによい風 […]
2021.11.26 子ども食堂から
-
大人も子どもも集まれ 神社境内の子ども食堂 =新町みんな食堂(長岡市)
長岡市西蔵王の金峯(きんぷ)神社の境内にある蔵王地区集会所で、毎月第4月曜日に「新町みんな食堂」が開かれています。 「子どもも大人もみんなで集まってほしいとの思いからあえて“みんな”食堂にしています」と佐竹直子代表。コロ […]
2021.10.22 子ども食堂から
事務局からのお知らせ
-
手づくり桐細工をメディアシップで販売中 売上は子ども食堂支援に
新潟日報メディアシップ1階「インフォメーションセンターえん」で、手づくりの桐細工をチャリティー販売しています。売上の一部はプロジェクトを通じて子ども食堂の運営資金に寄付されます。 この桐細工は新潟市中央区の加藤厚司さんが […]
2022.02.27
-
加茂市のゴボウ好評完売! 売上は子ども食堂支援に
子ども食堂を支援するために、昨年12月より新潟日報メディアシップで加茂産のゴボウを販売しました。 このゴボウは、加茂市で子ども食堂を運営している佐野誠さんのお母さんが信濃川河川敷の畑で栽培したものです。昨年12月には河川 […]
2022.02.04
プロジェクトパートナーの取り組み
-
子どもたちの笑顔と健康をサポート 子ども食堂47カ所へヤクルト製品をお届け
新潟中央ヤクルト販売(新潟市西区)が2022年6月、 営業エリア内の子ども食堂へ自社製品を届ける 活動を行いました。本プロジェクトのウェブサ イトに情報掲載している47カ所の子ども食堂へ、 参加人数分の製品を届けました。 […]
2022.07.06 プロジェクトパートナー
-
2年ぶりに食堂を再開 五泉産の野菜がずらり – 五泉こども食堂(五泉市)
五泉市吉沢の越後天然ガス五泉ショールームで、毎月第4土曜日に「五泉こども食堂」が開かれています。ウイルス禍で2年近く休んでいましたが、昨年2月から事前予約制で再開しました。越後天然ガスでは、地域全体で子どもたちを育ててい […]
2022.02.04