
最新情報
-
子どもたちの心とお腹の空腹感を満たしたい―巻みんなの食堂(新潟市西蒲区)
新潟市西蒲区巻甲の山本工務店ショールームで毎月第3日曜日に開催される「巻みんなの食堂」。代表の川邊素子さん(写真左)にFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました。(2023年1月26日付新潟日報朝刊掲載) ♢リア […]
2023.02.12 子ども食堂から
-
お近くの子ども食堂をぜひ探してみてください ―新潟県福祉保健部子ども家庭課 白沢知美課長に聞く、この一年
新潟県福祉保健部子ども家庭課の白沢知美課長(写真右)にFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました。(2022年12月28日付新潟日報朝刊掲載) 上村 子ども食堂の居場所づくりに関して新潟県では何を取り組んできまし […]
2023.01.04
-
お腹も心も満たすお弁当配布 新米コシヒカリの贈呈式も―めぐみ子ども食堂(新潟市江南区)
新潟市江南区の「めぐみ子ども食堂」で、こどものいばしょ応援プロジェクトパートナーの新潟ケンベイ(新潟市江南区)が新米コシヒカリの贈呈式を行いました。 新米を使ったお弁当配布も行われ、FM-NIIGATA上村知世さんがお話 […]
2023.01.04 子ども食堂からプロジェクトパートナー
-
子ども食堂を通じて 地域のコミュニティを作りたい – ふれ愛食堂 五月晴れ(新潟市中央区)
新潟市中央区二葉町にある施設「ゆいぽーと」で毎月第1・3・5木曜日の午後5時から弁当配布を行っている「ふれ愛食堂 五月晴れ」。代表の浅間五月さん(写真左)にFM-NIIGATA上村知世さんがお話を聞きました。 上村 いつ […]
2022.11.08
-
子どもが食堂スタッフ 遊びながら学べる場に – 本町お子さまレストラン(新潟市中央区)
新潟市中央区本町通6のカフェスペース 「#きーぼうdo.」で、毎月第1・第3日曜日に「本町お子さまレストラン」が開かれています。 子ども食堂を始めたきっかけはウイルス禍。我慢を強いられている子どもたちに、のびのび遊べる場 […]
2022.08.25
-
海岸清掃と子ども食堂 楽しい活動で間口広く – さくら食堂(新潟市西区)
新潟市西区五十嵐の内野浜海水浴場で、毎月第2土曜日に「さくら食堂」が開かれています。 2020年に地元の海岸をきれいにしようと海岸清掃を始めた際に、朝ごはんがあれば交流の輪が広がるのでは、という意見があり、移動式の子ども […]
2022.08.03
-
地域で子どもを支える 県内最初の子ども食堂 – にいがたふじみ子ども食堂(新潟市東区)
新潟市東区藤見町の新潟市職業訓練センターで、毎月第2·第4木曜日に「にいがたふじみ子ども食堂」が開かれています。 にいがたふじみ子ども食堂は県内で最初に開設された子ども食堂です。地域で子どもの育ちを支える場として子ども食 […]
2022.02.27
-
2年ぶりに食堂を再開 五泉産の野菜がずらり – 五泉こども食堂(五泉市)
五泉市吉沢の越後天然ガス五泉ショールームで、毎月第4土曜日に「五泉こども食堂」が開かれています。ウイルス禍で2年近く休んでいましたが、昨年2月から事前予約制で再開しました。越後天然ガスでは、地域全体で子どもたちを育ててい […]
2022.02.04
-
「未利用魚」を有効活用 子ども食堂でおいしく=寺泊みんな食堂(長岡市)
長岡市寺泊敦ケ曽根の寺泊コミュニティセンターで、毎月第2金曜日に「寺泊みんな食堂」が開かれています。現在はコロナウイルス対策で、お弁当を毎回80食用意し配布しています。 12月のメニューは、寺泊で水揚げされたメギスを使っ […]
2021.12.27
-
多くの人の後押しで お弁当と楽しい仕掛けを提供=だしの風食堂(阿賀野市)
阿賀野市寺社に2018年開店した「だしの風食堂」では、毎月第2木曜日に子ども食堂を開催。ウイルス禍の現在、予約制でお弁当を配布しています。 「だしの風」とは阿賀野市安田地区に山から吹き下ろす風のこと。船出をするのによい風 […]
2021.11.26 子ども食堂から
事務局からのお知らせ
-
活動は制限されましたが 子ども食堂は増えています! – 本プロジェクトアドバイザー小池由佳氏に聞くこの一年
子どもたちに温かな食事や居場所を提供している子ども食堂は、新潟県内で100カ所以上に増えています。このプロジェクトは2年目を迎えました。今回は1年間の活動を振り返り、こどものいばしょ応援プロジェクトアドバイザーの小池由佳 […]
2022.11.08
-
「親子モルック体験」で子ども食堂に寄付 万代シテイで本プロジェクトをPR
10月2日(日)、万代シテイ(新潟市中央区)で行われるBSNキッズプロジェクト2022に「こどものいばしょ応援プロジェクト」のPRブースが登場します。 ブーステントでは、プロジェクトを紹介するパネル展示などのほか、親子で […]
2022.10.01
プロジェクトパートナーの取り組み
-
お腹も心も満たすお弁当配布 新米コシヒカリの贈呈式も―めぐみ子ども食堂(新潟市江南区)
新潟市江南区の「めぐみ子ども食堂」で、こどものいばしょ応援プロジェクトパートナーの新潟ケンベイ(新潟市江南区)が新米コシヒカリの贈呈式を行いました。 新米を使ったお弁当配布も行われ、FM-NIIGATA上村知世さんがお話 […]
2023.01.04 子ども食堂からプロジェクトパートナー
-
設立30年で子ども食堂支援 県化学工業薬品協会が贈呈
県化学工業薬品協会が設立30年を記念し、本プロジェクトに協賛、支援金の贈呈が行われました。 会長の本間雅樹さん(写真左)が「遠い世界の話ではなく、必要としている子どもが近くにたくさんいるということを知りました。県下の子ど […]
2022.12.29 事務局からお知らせプロジェクトパートナー